2015結婚式のプロフィールムービー作成方法
結婚式のプロフィールムービーは2015年現在でも披露宴の定番です。
おめでたい日に招待したゲストの方々に、新郎新婦のことをよりよく知ってもらうためにはぜひともプロフィールムービーを披露宴で上映しましょう。
だいたいの流れは、新郎新婦の生い立ちから始まります。
生まれた当時の写真から徐々に成長し、その過程で出会って、今に至るまでにお世話になった方や友人、家族の写真や紹介も交えながらすすめます。
そして、新郎新婦が出会い、結婚に至るまでの過程を紹介します。
お互いの招待客に、自分の伴侶がどのような人物なのかを紹介できるとてもよい機会でもあります。
自分たちで作成する場合は、まず写真を用意します。
新郎新婦とも同じ枚数くらいに合わせます。
古い写真でデータなどがなくても、その写真じたいをスマートフォンやデジカメなどで撮影し、データ化してパソコンにとりこみましょう。
そして、使いたい曲を探しましょう。
新郎のプロフィールで使う曲、新婦のプロフィールで使う曲、二人が出会ってからで使う曲の3曲あるとうまくまとまります。曲の長さに、プロフィールを合わせると、曲を編集する作業がいらないので簡単です。
一番簡単な作成方法は、パワーポイントです。写真のデータを使いたい順番に並べて行き、曲を重ねるだけです。
使い方もエクセルが使える人であれば、簡単に理解できます。
自分たちらしさを出したい場合は文字を写真に重ねたりすることもできますし、無料のフォントをダウンロードしたりすれば、より自分たち好みのものが作成可能です。
写真をデコレーションするマスキングテープなどの無料素材もあるので探してお気に入りを使ってみるのもいいでしょう。
パワーポイントがない場合はムービーメーカーでも作成可能です。こちらは文字を載せたりができないので、無料の画像加工のソフトを別で使用するのがおすすめです。
また、無料動画サイトなどにアップされているものを参考にするのもいいでしょう。
こういうものを作りたいという具体的な案がない場合のサンプルとしてはとても参考になります。
自分たちで作るのは、時間的に難しい方や、デジタル処理に自信のない方や、画像編集ソフトがない方などはプロにお任せするのが一番です。
自分たちで選んだ写真やデータ、曲を提出すれば、希望したプロフィールムービーを作成してくれる会社はたくさんあります。
ホームページなどで、自分たち好みのものを探して、問い合わせしてみましょう。
0コメント