結婚式のプロフィールムービーを作るソフトをどうするか
結婚式のプロフィールムービーを作ることになったら、どうすればよいでしょうか。
近年においては、パソコンなどの普及によって業者はもちろんのこと、新郎新婦本人たちまたはその友人たちが個人で作成することが一般的です。
また、プロフィールムービーの披露宴における重要性は年々高まっていると思われます。
業者にしてみれば、ムービーを一つ作るだけで数万円の報酬を得ることができますし、ゲストの方々からすれば普段は知ることができない新郎新婦の生い立ちをわこりやすく短時間で知ることができるわけですから楽しみにされている方も多いと思います。
では、どういった方法があるのか見ていきたいと思います。
1.業者に頼む場合
今では結婚式ムービーを専門に扱う会社があるぐらいです。
業者はプロ向けのソフトを利用して、テレビさながらのクオリティで作成してくれます。
写真や動画、お気に入りの音楽などを業者に手渡しまたはアップロードするだけで後はすべてお任せできます。
もちろん、手直しや打ち合わせをして修正してくれるところもあるようです。
一般的に使用するものは、個人が購入するとなるとそれだけで数万円の出費となるものがほとんどで、そういうことを考えると手間も省けますので業者に発注するのもそれほど高くないとも言えます。
また、ムービーを作成するソフトのみを販売しているところもあります。
その場合は、結婚式用に作られていて後は自分たちで画像や動画などを挿入するだけで簡単に作ることができ、より個人の好みを出すことができるかもしれません。
2.個人(素人)が作成する場合
昔、ほんの数年前までは、写真のスライドショーに字幕を並べるだけのもの、せいぜいそれに音楽をつける程度のものしか作れませんでした。
しかし、今やMac、Windows問わず無料のフリーソフトで素人でも簡単にプロフィールムービーを作ることができます。
特にMacであれば例えば、最初からインストールされているiMovieというアプリケーションを使って作成すると簡単です。
写真はもちろん、動画や音楽を使って高いクオリティのものを作れます。
パソコンが詳しい人がいればより良いでしょうし、メディア関係の知り合いがいればFINAL CUT PROといったプロ向けのアプリケーションを使ってより良いものが作れるのではないでしょうか。
前述のとおり、披露宴におけるムービーは新郎新婦をわかりやすく説明するとても良い機会です。
是非素敵なものを作って下さい。
0コメント