結婚式の写真撮影費用の相場と金額を決めるポイント
結婚式の中でも意外に費用がかかってしまうのが写真撮影です。
少しでも節約したいと思うカップルは沢山いますが、どんな部分に金額がかかるのかよく分からないという人も多くいるので、相場感覚を把握しておく必要があります。
まず、撮影費用の相場は一番多い金額で大体十万円程度です。
安くおさえたいと考えていてもやはり十万円程度かかってしまいます。
金額がかさんでしまうポイントは、まずカット数の追加が挙げられます。
実際にアルバムに使用するよりも多くの枚数が撮影されますので、いざカットを選ぶ時になると迷ってしまい、結果的にはカット数を追加してしまうという人が多いです。
せっかく選ぶのだからと多くの枚数を残したくなりますが、予算と相談して枚数を決めると余分な金額が増えることがありません。
次に、式場によって過去の作品を見てカメラマンを指名することもできて、その分経験豊富なカメラマンを指名するとその分料金がそれなりに高くなってしまいます。
また、カメラマンを利用すると式の時間が延長してしまった場合、その分カメラマンの拘束時間も長くなり、延長料金が発生する場合もあるので注意が必要です。
次に、思っていたよりも高くついてしまう部分として、焼き増しやアルバムの追加が挙げられます。
これは、式ではゲストとのスナップはもちろんのこと、両家一同での記念撮影をする人も多くいます。
このような写真を撮影し、それぞれの家族やゲストたちに配ろうと思えば、当然ですが焼き増しも必要ですし、アルバムとして作成するのであれば追加が必要になってきます。
記念に撮影したものなので、お礼の意味も込めて配布したいと思うものです。
しかし、配る人数によっては高い出費になってしまうことがあるので気をつけるようにしてください。
特に、スタジオ撮影する記念撮影は1枚あたりの単価が高いものが非常に多いため、予め何枚必要なのかどの程度の人数に配る予定なのかということをきちんと確認し、予算に見合うかどうかを二人で相談するようにしてください。
基本的に式当日は幸せな気持ちが高ぶってあまりお金のことなどを考えている余裕はありません。
なので、式の前にしっかりと二人で確認と相談をすることによって、心の余裕と予算の余裕を持たせるようにしておくと、後になってから思わぬ大きな金額になってしまって慌てるということがないようにします。
一生涯に一度しかない式なので後悔のないようにしてください。
0コメント