結婚式のエンドロールの作り方はどうすればよいのか
結婚式のエンドロールについては、ゲストへの感謝の気持ちを表すものとしてこだわりたいと思っている新郎新婦が増えてきています。
昨今では、自分たちでエンドロールのムービーを作る人もいます。費用の節約になるのはもちろんのこと、オリジナリティーの高いものを作ることができます。
まず、作り方としてはどのようなコンセプトで何を盛り込みたいかを決めることです。メッセージに焦点を当てる場合や写真医焦点を当てる場合など様々ありますが、何もかも盛り込もうとすると逆にごちゃごちゃして何が言いたいかわからなくなります。
通常は音楽に載せて写真やメッセージを送るという方法をとります。ですのでまずは心に残る音楽を選択することから始めます。
最もオーソドックスで失敗しないムービーの構成はこのようになります。まず最初に、新郎新婦から全体への感謝の言葉を述べます。次に、新郎のゲストを紹介し、一言コメントを述べます。新婦のゲストを紹介してコメントを述べ、それから新郎新婦の家族を紹介してコメントを述べます。そのように場合分けをしてムービーを作成すると、分担して作業をすることもできますし、見るゲストにとってもわかりやすいです。
一人一人にコメントを伝える場合は、あまり長くしすぎないようにします。
次は実際にムービーに使用する素材を選択します。静止画や動画のなかから使用したいというものを選びます。しかしながら大勢のゲストに見られたくないという人もいますので、写真を使用する場合は一緒に写っている人にあらかじめ許可をとっておくとスムーズになります。
そして重要なのが、結婚式のエンドロールに流す名前の順番です。まずは、新郎側の仕事関係など目上の人、それから友人、親族、家族というように並べます。次に新婦のものも同じようにします。名前の漢字などを間違わないように注意しますし、そして目上の人には様をつけることにします。
どのようなムービーソフトを使用するのかということも重要です。自分でいくつか試してみて、使いやすいものを使用するほうが良いです。二人の結婚写真を使いたいのであれば、前撮りをしていた写真を使用することも考えられます。その場合は、前撮りのデータを使用できるように手配しておくことが必要です。
当日の挙式の様子を流したいのであれば、プロにお願いしたほうが良いです。自作する場合は、前撮りをしておいたほうが良いです。
最近では、ムービーの作り方も簡単になっていますのでチャレンジしてみる価値はあります。
0コメント