結婚式のエンドロールに相応しいメッセージ作り
新郎・新婦にとって晴れの日の舞台となる結婚式において、披露宴の締めくくりに相応しいのが式に参列して下さった方へのお礼と感謝を込めて流すエンドロールです。
写真や映像と共にゲストの名前やメッセージなどをBGMに乗せて流すことで、素敵な結婚式だったと思ってもらえる作品に仕上げることが可能です。
エンドロールと言っても、作品の作り方には個性やオリジナリティが出るモノであり、特に感謝やお礼などのコメントを流したい場合、ゲスト毎によって参考にできる作成のコツもあるため、場面に相応しい言葉選びも重要視したい点となります。
例えば、出だしとなる始まりにおいては、式に参列して下さった全てのゲストに向けたお礼を述べる言葉が必要となります。
近年では、仕事関係・友人・両親などの立場毎にあわせて作品を仕上げるケースが増えていますが、始まりのコツとしては出席されている全てのゲストが注目していることもあり、締めの作品として適切な内容で始める必要があるため、お礼から始めることがポイントです。
例えば、お忙しい中、披露宴にご出席頂き誠にありがとうございました、などが適しています。
また中盤においては、新郎・新婦共に友人へ向けたメッセージを挿入したいものであり、友人1人1人に向けてコメントを残したい場合のコツとしては、一言ずつ簡単に伝えることを意識します。
例えば、また飲みに行こう・飽きずに付き合ってくれてありがとうなど、今後も末長く付き合っていく友人へのコメントとなるため、多少砕けた言葉が適しています。
また友人全員に向けたコメントに仕上げたい場合、幼い頃からの友人や大人になってからの友人などが出席しているため、全員に添う内容にするよう心がけることがコツの1つです。
また新婦の場合、友人1人1人に向けてコメントを残したい場合にはあだ名での呼びかけで印象深く演出することができ、今だからこそ伝えられる友人のいい所や助けられた面などをコメントに含めることを意識するとグッと感動的なメッセージに仕上げることができます。
また、思い出話や恋愛話などの隠れたヒストリーを含ませると他のゲストも楽しむことができます。
エンドロールは、新郎・新婦のために時間を割いて参列してくれたゲストへの気持ちを表す作品に仕上げる必要があるものの、敬語でなくとも親しい間柄となる方々ばかりが参列しているため、2人らしい言葉で伝えることが何よりも相手を思いやれる内容と言えます。
0コメント