結婚式のエンドロールで流したいオススメの写真
結婚式の終わりにエンドロールムービーなどを流すケースが主流となり、その流し方も挙式風景の映像を使用している、いわゆる撮って出しの演出をはじめ、これまでの思い出ある映像や画像などの素材を組み合わせて流す2パターンの演出に分けることができます。
一般的に、結婚式に参列してくれた全てのゲストが写っている写真を掲載することが望ましいのですが、制作するにあたり、演出として流す時間にはある程度の決まりがあるため、選りすぐって制作する必要が挙げられています。
新郎と新婦、さらに参列してくれたゲストと共に式を締めくくるために設けられている演出でもあり、映像として流すことによって、ゲストをお見送りから退場までをしっかり繋げることが可能となります。
さらに結婚式後にはムービーを見返すことができるため、祝ってくれたゲストを思い出すことができるなど、二人にとって大切な作品に仕上げられるためにオススメの演出となります。
この背景からも言えるのが、思い出に残る写真を使用することがポイントとなりますが、選ぶ方向性にも配慮することは重要で、新郎新婦の自己満足にならないチョイスが大切です。
エンドロールムービーは映像や曲の構成によるものの、ゲストを飽きさせないための長さとなる約5分での構成が一般的です。
5分程度でオススメとなる画像枚数は20枚から30枚です。初盤は、式へ参列してくれた方への感謝のコメントを流すため、オススメなのはゲスト全員が写っている画像であるため、撮って出しが適しています。
また、ゲストの名前の紹介や一言コメントなどの内容にあわせて写真をピックアップしていくのが適していますし、ゲストの写り具合なども考慮する必要があります。
新郎新婦からのお礼となる終盤の挨拶コメントの際には、二人の画像が必要ですが、プロのカメラマンに撮影してもらう、あるいは撮って出しとなる二人の幸せそうな姿を最後に持ってくる演出パターンが最適です。
友人の名前紹介やコメントの際にはツーショットの画像などの明るい雰囲気のものが良く、家族の名前やコメントの際には幼少期の誕生日などを家族で祝ってもらっている画像が、他のゲストの心を打つ感動的な演出に仕上げられてオススメです。
仕事関係においては、なるべく集合したシチュエーションをチョイスし、偏りの無いバランスで構成すると違和感が出ず、参列した全てのゲストが楽しめたり、感動できる演出となります。
0コメント