結婚式に流すムービーを自作する、その具体的な作り方とは?
結婚式の要所要所で流されるムービー、それぞれの式によってその内容、様式は異なってきますが、大半は場の雰囲気を盛り上げてくれ、式自体を成功しやすくしてくれます。新郎新婦が入場した際に流されるオープニング、さらには新郎と新婦の生い立ち、出会いを紹介したプロフィールビデオ、そして式の最後に来客者への感謝の意を込めたエンディングビデオなどが挙げられます。
こうしたムービーは式を行う式場のスタッフ、もしくはその他の業者に依頼するという人が多いのですが、中には自作で作ってしまうというケースもあります。
例えば、友人同士で新郎新婦にサプライズで編集を行う、もしくは新郎新婦自身が招待客に向けて作成するなどといったケースです。もちろん、こうした人の中には動画編集等の技術、知識に富んだ人もいるのでしょう。ですが、実はこうした作業は動画編集の知識や技術が全くない人でも気軽に行うことが出来るのです。
それは専用の動画編集アプリやソフトを活用する方法です。アプリであれば手持ちのスマホやタブレット等にアプリをダウンロードしていきます。後は説明通りに動画を編集していくだけでプロが作ったようなビデオを用意することが出来るのです。
さらに、より本格的なものをと思うのであれば専用の編集ソフトを活用します。このソフトは有料のケースが大半ですが、一度ダウンロードしておけば繰り返し、どの場面でも活用することができるので決して損な話ではありません。むしろ業者にムービー編集を依頼しいて数万円という費用がかかることを考えるとよっぽど経済的な作り方だと言えるでしょう。
ソフトの中には素人でもわかりやすいように説明書きが徹底されたもの、直感的な操作が可能なものもあります。こうしたものであれば多少パソコンの知識がある人であればより簡単に編集が可能になってきます。専門の知識がないからといって最初から諦める必要はないのです。
もちろん、専門の業者を利用した方が手作りのビデオに比べて手間や作業にかかる時間を削減することが出来ます。ですが、より自分の納得する形で、そして費用を抑えていきたいという場合にはこうした方法もオススメです。結婚式のビデオを自分で作ることに難しいのではないか、素人では無理なのではと抵抗を感じている人も中にはいるでしょう。ですが、それは全くの間違いで、実はこれだけ簡単な方法で挑戦することも可能なのだということはしっかり押さえておくと良いでしょう。
0コメント